
- 病児保育とは・・・
-
お子さんが病気の回復期に至っていないため、保育所等に登園ができず、自宅での安静を必要とする場合、仕事や冠婚葬祭などの理由で家庭で保育することができない保護者に代わって、一時的にお預かりする事業です。
▼病児保育をご利用の皆さんへ
☆名 称 | 病児保育施設 美女木げんき保育園「げんきルーム」 |
---|---|
☆住 所 | 〒999-0121川西町大字上小松915-5 |
☆電 話 | TEL 0238-42-3656 FAX 0238-42-3686 |
☆利用日・時間 | 月曜日〜土曜日 午前8時〜午後6時 ※保育園行事等でお休みになる場合もあります。 |
☆利用期間 | 1回につき連続する7日以内 |
☆定 員 | 1日 3名 (2ヶ月以上から小学3年生までの児童) |
☆休 日 | 日曜、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) |
☆利用料金 | 1日 2,000円 (5時間利用までは1,000円)
昼食代は、別途250円です。 |
☆対象となる疾患 |
|
《注意》 病気の症状によっては、お預かりできない場合もあります。
- ※病児保育をご利用いただくには、利用者登録が必要です。
- 川西町教育委員会教育総務課、又は美女木げんき保育園に事前登録します。
- 緊急の場合は、当日の登録も可能です。利用者登録の際は印鑑をお持ちください。
-
- ※各様式については、下記よりダウンロードできます。 ✡病児保育事業利用登録書【別記様式第1号】 ✡病児保育事業利用連絡票【別記様式第2号】
- ※利用登録書・利用連絡票は、上記の他、町内の保育所・幼稚園にも準備してあります。 利用登録は随時受け付けます。
▼ご利用の流れ
- 1「げんきルーム」を利用できるか、問い合わせをします。
-
病気の状況や定員の関係で利用できない場合がありますので、利用の可否について
必ず電話でお問い合わせください。- ※げんきルーム TEL:0238-42-3656
- ※受付時間:月曜日〜土曜日 午前7時〜午後7時
- 2 医療機関(かかりつけ医)を受診し、病児保育を利用する旨を主治医にお話しください。
主治医確認欄を記入していただき「病児保育事業利用連絡票」を提出した上での利用となります。 -
- ※利用連絡票は、病院に置いていない場合があります。登録時にお渡ししますので、
事前に準備してください。当ホームページからダウンロードもできますので、印刷してご利用ください。 - ※利用連絡票は、当日もしくは前日に記入していただいたものを提出願います。
必要に応じて、かかりつけ医にこちらから確認させていただく場合がありますので、ご了承ください。
- ※利用連絡票は、病院に置いていない場合があります。登録時にお渡ししますので、
- 3「げんきルーム」に予約をします。
-
診察終了後、「げんきルーム」に電話予約をしてください。
- ※必ず事前に電話をし、利用の日時を予約してください。その際、持ち物などの確認をさせていただきます。
- 予約なしでは利用できませんのでご注意ください。
- 4 予約がとれたら「げんきルーム」へお越しください。
-
利用連絡票を「げんきルーム」に提出してください。持ち物は以下の通りです。
- ○利用連絡票、母子手帳、飲み物、着替え、ビニール袋(2〜3枚)、おしぼり(2〜3枚)、
処方された薬(昼の分)⇒「薬剤情報提供書」もしくは「お薬手帳」もお持ちください。 - ○必要に応じて…おむつ数枚、おしり拭き、ミルク、哺乳瓶、食事用エプロン、飲み物、ガーゼハンカチ
- ※昼食やおやつを持参される方は、飲み物等もご自由に持参されてかまいません。
- ○利用連絡票、母子手帳、飲み物、着替え、ビニール袋(2〜3枚)、おしぼり(2〜3枚)、
- 5 お迎えについて
-
お迎えは、午後6時までお願いします。延長保育はできません。
- ※お迎えの方が変更になる場合は必ずご連絡ください。
- 6 その他
-
- ○前日に予約を行い、当日キャンセルする場合は、午前7時から7時30分まで
キャンセルの連絡をお願いします。 - ○病状によっては利用時間内でも、お迎えをお願いすることがあります。
- ○前日に予約を行い、当日キャンセルする場合は、午前7時から7時30分まで
- =問い合せ先=
-
- □川西町教育委員会教育総務課子育て支援グループ TEL:0238-42-6671
- □美女木げんき保育園 げんきルーム TEL:0238-42-3656